​MY PAGE

公開後のサイトで動作を確認してください。
  1. 会員用コミュニティスペース
  2. 人事総務系
検索
出口 未由羽
2020年12月17日
  ·  最終更新: 2020年12月17日

人事総務系

#社内規程整備 #福利厚生 #働き方改革 #助成金

9件のコメント
0
出口 未由羽
2020年12月17日

フッキー_理想経営

<富山県経営者協会様の定例会にサイボウズの青野社長が登場> お疲れ様です!面白過ぎて興奮したのでシェアするっす!オフライン・オンライン会場同時開催で、私はオフライン参加でした!

テーマは「男性育休」でした。心に残った青野社長の言葉をシェア!

・世の中には良いわがままと、悪いわがままがある
自分の価値観によるわがままと、他人に自分の価値観を押し付けるわがまま
良いわがままはどんどん受け入れて、悪いわがままは許さない・自分と違う人がいて、気持ち悪い?自分と違う人がいて、ラッキー?
ここはこれから、パラダイムシフトが必要
ピッチャーをやりたいなら、キャッチャーを探すしかない
社会は石垣のように構成できる。石垣を作るように個性を活かす・働き方を社員ひとりひとりの希望にどんどん合わせていく
⇒社員の幸福度・定着率が上がる
⇒制限のある人が協力して働くようになる
⇒タスクの見える化・属人的業務の排除
⇒加速度的に生産性が向上する・社内の給与決定は「市場制」を採用
転職市場でどれだけの値段がつくかで判断。ただし、交渉可能。

育自分休暇制度 ~ 辞職する方に最長6年間復帰を確約する制度~

cybozu.co.jp
ワークスタイル | サイボウズ株式会社
サイボウズでは、「100人いたら100通りの働き方」があってよいと考え、メンバーそれぞれが望む働き方を実現できるようにしています。

話の中で共有された男性育休100%宣言

work-life-b.co.jp
「男性育休100%宣言」|働き方改革ならワーク・ライフバランス
私たちは、男性社員が育児休業を100%取得できる職場づくりを目指すことを宣言します!男性が育児休業を取ることで、新しいコミュニティへの参加や、価値観のパラダイムシフトが起き、復帰した職場でのイノベーションや、生産性の高い働き方につながると共に、将来の社会保障の担い手確保となりサステナブル社会の実現にも繋がります。

当日スライドの共有

https://photos.app.goo.gl/e4SBZGx3dbCwGi4D8



0
出口 未由羽
2020年12月17日

「市場制」の話って、最後におまけで出たのでめちゃざっくりしかお話にならなかったんですよねだから、スライドもなかったっす!


・転職市場に人材が出た場合、スキルや能力を鑑みいくらの収入になるかを情報収集し判断している ・ただ、最後には収入を「ざっくり」決めて、本人に交渉の余地も与える。「実際にこんな値段がついた」と交渉してくる社員もいる。 ・報酬は給与に限らない。そもそも「週3しか働きたくない」という社員もいる。多様な価値観を認め、多様な働き方を設定することで、様々な角度から社員に提供できる価値を「報酬」と考えている。とのこと!

0
出口 未由羽
2020年12月17日

質疑応答の時間

A社長「我が社も、働き方改革には力を入れている。今年の春から男性の育休制度を創設した。ただ、せっかく作ったのに利用する社員がいない。積極的に社員に制度を利用してもらうにはどうすればよいか」

青野さん「リーダーの率先垂範が社員に安心感を与え、文化を根付かせる。弊社も私が育休取って、半年間時短勤務をして、やっと、社員に浸透するきっかけになった」

A社長「なるほど。ただ、私は今から子作りは無理なので(笑)。目ぼしいリーダーに取得してもらうことにします」

的な議論になってました。社長がリーダーにパワハラしないか心配です(笑)

0
出口 未由羽
2020年12月17日

でぐみう_北陸人材ネット

【2020年8月20日発行】厚労省人事労務マガジンより 助成金関係のお知らせがあったのでご共有しますー!


「働き方改革推進支援助成金」(職場意識改善特例コース)の申請期限を9月30日まで延長

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/jikan/syokubaisiki.html

[支給対象となる事業主]

新型コロナウイルス感染症対策として、特別休暇の規定を新たに整備する中小企業事業主

[支給対象となる取り組み]

以下のいずれか1つ以上を実施してください。

・労働者に対する研修、周知・啓発

・就業規則・労使協定などの作成

・変更 ・労務管理用機器の導入・更新

・労働能率の増進に役立つ設備・機器などの導入・更新

[支給額]

対象となる経費の合計額(※1)× 補助率(※2)

(※1) 謝金、会議費、機械装置の購入費など

(※2) 補助率3/4(一定の要件を満たせば補助率4/5)

1企業当たりの上限額は50万円


その他コースのご案内

「働き方改革推進支援助成金」には上記以外にもコースがあるようです。

■労働時間短縮・年休促進支援コース(申請期間は11月30日まで) https://mhlw.lisaplusk.jp/jump.cgi?p=6&n=114

■勤務間インターバル導入コース(申請期間は11月30日まで) https://mhlw.lisaplusk.jp/jump.cgi?p=7&n=114

■団体推進コース(申請期間は11月30日まで) https://mhlw.lisaplusk.jp/jump.cgi?p=8&n=114

チェック漏れていたものがあればぜひ

0
出口 未由羽
2020年12月17日

Doi_三耐保温株式会社

弊社も職場意識改善特例コースを申込みました。

申請書類はさほど煩雑ではなく、期間中であれば納品後の機器にも適応いただけたので、申請しやすい助成金だと思います。

0
出口 未由羽
2020年12月17日

けんせい_ガクトラボ

無償の副業兼業(プロボノやボランティア)も協業阻止義務チェックしている企業って珍しいなーと思い、さすが副業兼業すすんでるリクルートさん、セルフチェックリストにはいっていて、びっくり。


うちは小さい会社だから、コミュニケーションでいけちゃうので、セルフチェックリストみたいなのはつくってないですが、興味がわいてきました。

0
出口 未由羽
2020年12月17日

服部さん_エーピーコンサルティング(株)

本当そうですね。 私も驚いています。。。R社なら領域問わずどれだけシナジーを埋めるかにこだわっていそうなのに。。。

0
出口 未由羽
2020年12月17日

Tetsu_ときのえん

えっ、うち、中途の職員紹介キャンペーンと銘打って、リファラル採用やって、紹介料などを支払っていますけど、これヘタを打つと違法なんですか!? 就業規則には入れ込んでいないです。まずいな。

0
出口 未由羽
2020年12月17日

山本均

おお、すでにリファラルやっているんですね~さすが!! さてリファラルの紹介料は就業規則か賃金規定のインセンティブの対象に記載しておく必要があります。社員として会社の業績に貢献する行為の一つですよ~ということを明らかにしておくということですね。就業規則でなくてもよいのでどこかに一文入れ込んでおきましょう!!

0
ロゴしかく.png

​ー HRラボほくりくとは

​ー コンテンツ

​ー 料金

​ー 運営メンバー

​ー 利用規約

​ー 特定商取引法に基づく表記

>> 入会申し込み

​ー プライバシーポリシー

​ー お問い合わせ

  • note

note